宮本 様の「Python 3 基礎試験」合格までの学習法を公開しました。

  • 合格者情報
    • お名前: 宮本 巧 様
    • 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
学習開始時点では、E資格とG検定を所持。しかし、業務では使用しておらず、趣味としても離れている状態であった。Pythonに触れ始めたのは3年ほど前であり、学習期間は前日のみである。envなど、今まで使用していなかったものもあったが、構文に関しては大体は知っていたため、そこまでの抵抗はなかった。

Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
学習時間は3時間ほど。学習内容はドキュメントを一読し、模擬試験を説いたのみ。
模擬試験は制限時間一時間であるものの、15分ほどで解き終わるため、ベースの理解ができれば、あとは数をこなし所見の問題を減らすのみだと感じております。

Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
構文は割と得意分野でした。実際にコーディングし動きを理解しやすい部分でもあり、今後データ分析をするにあたり、ずっと使っていくものであるため、学習する必要性のある重要な部分というスタンスで気持ち的な学習もしやすく、得意分野となったのではないかと感じております。

Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
苦手意識としては、envなど、環境構築の部分は学習した覚えが程なかったため、若干の苦手意識というか、学習の余地があったのではないかと感じております。ただし、主要な範囲が構文であることから、大きなダメージがあるわけではなく、ドキュメントの分量が多いわけでもないので、落ち着いて習得しました。

Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
3回ほど受験しました。あくまで、模擬試験は多数問題にできるポイントがあるドキュメントから抜粋してできた集合体であるため、できなかった問題はそのものではなく、その該当範囲のドキュメントを再確認するようにしました。

Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
効率的な学習方法としては、繰り返し問題を解いて問題慣れをすることではないでしょうか。また、前述記載させていただいた、振り返りも大きなポイントであると考えております。
「模擬試験は多数問題にできるポイントがあるドキュメントから抜粋してできた集合体であるため、できなかった問題はそのものではなく、その該当範囲のドキュメントを再確認するようにしました。」

「合格までの学習法」応募方法
PRIME STUDYでは、模擬試験を活用して合格されたみなさんの「合格までの学習法」を募集しています。ぜひご応募ください。