穂苅様の「Python 3 データ分析試験」合格までの学習法を公開しました。

  • 合格者情報
    • お名前: 穂苅 智哉 様
    • 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験 / Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
Pythonに関しては、Python 3 エンジニア認定基礎試験の勉強で基本を学んでいたこと、Pythonのライブラリを使ってExcelの顧客データから提携メールを作成自動化をしてみたりと業務への取り入れを試しておりましたが、データ分析に関しては、NumpyやPandas、Matplotlib、scikit-learnといった必須の知識は何もなく、さらに高校から敬遠していた基礎数学も曖昧という状況でした。

Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
平日は昼休みと仕事の後の時間を使って、学習を続けました。仕事の合間にも数分ざっと目を通して記憶や理解を進めるということも自分にとっては効果的でした。
休日は日によりますが、わからないことが多かったので1日6時間くらいガッツリ取り組んだ日もありました。
合格までのトータルの学習期間は1~2ヶ月くらいでした。

Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
Pythonの基礎部分も出題されるためその分野に関しては比較的得意でしたが、それ以外はほぼ苦手意識からのスタートでした。
主教材である、「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」を最初にパラパラ見ていた時にかなり苦手意識になったのは、scikit-learn(機械学習)の部分でした。
実際に習得に時間がかかりました。

Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」のコードを実際にJupyter Notebookで実行してみるだけでなく、疑問に思ったところは積極的にGoogleで調べて解消していきました。
また、苦手なscikit-learnや数学・統計部分の知識はYouTubeの動画も積極的に活用したことも良い結果につながった要因だと思っています。

Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
私が受験した頃は、この模擬試験はオープンされていなかったので実施できませんでした。
新しく受ける方であれば、かなりいい教材だと思っておりますので繰り返し繰り返し実施すると良いと思います。

Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
遠回りのようではありますが、私が実施した学習は

  1. インプット(「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」とYouTubeとGoogle検索)
  2. 実際に手を動かしてコードを実行、教材のコードを少し変えて実行してみる
  3. アウトプット(Twitterやブログ等での発信)

というサイクルを回していました。
どの要素も重要だと思いますが、まずはインプットとしてしっかり主教材をやりながらこの模擬試験を繰り返し行うこと。そこで理解が難しい部分は検索やYouTubeの動画を見て理解することをしっかり行うと良いと思います。
そして実際にコードを自分なりに動かしてみて、それを外部に発信する。
このサイクルができれば、受験して合格して終わりではなく、その後のPython活用にも有益だと感じています。

「合格までの学習法」応募方法
PRIME STUDYでは、模擬試験を活用して合格されたみなさんの「合格までの学習法」を募集しています。ぜひご応募ください。