青木様の「Python 3 基礎試験」合格までの学習法を公開しました。

  • 合格者情報
    • お名前: 青木 俊 様
    • 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
Pythonについての知識はほどんとありませんでした、Pythonを使う実務経験もありません。今まで実務で使った言語はVBAとPerlぐらいです。他の言語は触った程度です(C#やJavaScriptなど)。開発業務でコードを書くこと自体は経験ありです。Pythonを勉強しようと思うのは、今働く現場で以前他人が書いたPythonプログラムを見て、短いコードで機能を実現していることに驚きました。多様のライブラリを使えることもすごく便利だなと思うのがきっかけです。

Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
普段の仕事もあり、学習時間は家に戻って片付け済んだ後です。1日1時間~1時間半で、週3~4日で勉強時間を取りました。去年12月から本格に勉強しようと思って教科書を買い、2020.12月~2021.1月、2ヶ月間で合わせて45~50時間の学習時間となります。

Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
「制御構造ツール」や「データ構造」、「モジュール」のところに関しては、以前開発の仕事をやったこともあり、特に不安はありませんでした。自分的には「ライブラリ」はPython一番の魅力的なところだと思っています、ここに関しても楽しく勉強していました。「クラス」の章が一番苦手でしたね、特に多重継承を理解するのに時間かかりました。

Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
今まで使ったことがなかったため、前述にもあった、クラスの多重継承を理解するのに苦しみました。理解するのにひたすらネットで他人が書いたコードを比較してみて、どこが違うのかとか。あと違う人の学習動画もいろいろ見まわりました。正直今もあやふやなところもあるかもしれませんが、理屈はだんだんわかるようになりました。

Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
勉強する日には少なくとも1回は模擬試験をやっていました。やった回数は全部合わせて30回以上は超えていると思います。正解した問題をスルーではなく、他の選択肢はどこがいけないのかを分かるようになることも大事だと思います。

Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
教科書の第4、5章は一行一行読んだほうがいいと思います。模擬試験にも出てきていない知識点が書いてあったり、詳しい説明も教科書には必ずあります。第10章も6ページしかないのに4問出題されます。ここも教科書をじっくり読んだほうがよいかと思います。当サイトの模擬試験を問題なく解くこと&理解することができるのでしたら、本番試験も合格できると信じています。

「合格までの学習法」応募方法
PRIME STUDYでは、模擬試験を活用して合格されたみなさんの「合格までの学習法」を募集しています。ぜひご応募ください。