城生野様の「Python 3 データ分析試験」合格までの学習法を公開しました。

  • 合格者情報
    • お名前: 城生野 千恵 様
    • 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験 / Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
Pythonについての知識も実務経験も全くありませんでした。
基礎試験の出題範囲のオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第3版」に書いてあることも全く理解できない状態だったのでPythonの基本が書いてある書籍を読むことからスタートしました。

Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
出社する前、もしくは仕事が終わってからの時間を勉強時間にあてました。
基礎試験、データ分析試験それぞれ1ヵ月くらい勉強したかと思います。少ない時間でも毎日ふれないとすぐ忘れてしまいました。継続することが大事だと痛感しました。

Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
全てが初めてだったので、もともと得意な分野というのはありませんでしたが、勉強を進めていくうちにデータ分析の「pandas」や「Matplotlib」は割とおもしろいなと思いました。
自分の書いたコードでグラフが作れたときはうれしかったです。
逆にデータ分析の出題範囲の「数学の基礎」はもともと数学が苦手だったこともあり苦労しました、、

Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
出題範囲のテキストを読むだけでは私には理解が追い付かず、テキスト以外の書籍、動画も使って勉強しました。UdemyのPythonの講座、youtube、統計学の基本書などで勉強し、原理原則を理解するように努めました。

Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
週に1回は模擬試験を受けるようにしました。①間違ってしまったところはテキストに戻る⇒②模擬試験をうける。の繰り返しで100点を取れるようになるまでやりました。
模擬試験と似たような問題が本試験で出たときは、模擬試験やっておいてよかったな。と心底思いました。

Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
上記にも書きましたが、毎日継続して勉強しないとすぐ忘れてしまうので少ない時間でも継続して勉強して記憶を定着させることが大事だと思いました。
テクノロジーの分野には本当に疎かったのですが、この資格の勉強を通して、こういった技術が今後の未来の発展には必要不可欠なものであるという気づきを得たことが何よりの収穫でした。

「合格までの学習法」応募方法
PRIME STUDYでは、模擬試験を活用して合格されたみなさんの「合格までの学習法」を募集しています。ぜひご応募ください。