- 合格者情報
- お名前:澤野 千賀様
- 合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
PythonとPythonのライブラリ、機会学習については学習済みで、まったくの初学者ではありませんでしたが、
出題範囲全てを網羅していたわけではありませんでした。
特に数学領域については、まったく自信が無かったです。
Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
学習期間としては、土日中心に1か月ほど勉強にあてる予定でしたが、土日に予定が入ったりなどして、半月ほどしか勉強にあてられませんでした。学習時間としては、正確ではないかもしれませんが、公式テキストでの学習も含めてると、40時間以上だと思います。
Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
もともと得意だった分野は、PythonとJupyter Notebookの経験がありましたので、「Pythonと環境」と「データエンジニアの役割」です。
苦手意識があった分野は、「数学の基礎」です。数式や計算が難解でした。
想定より難しく感じたのは、「ライブラリによる分析実践」です。
NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnは使用したことがあったので、まったくの初学者ではなかったのですが、模擬問題のレベルが高くて、かなりあせりました。
Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
苦手意識があった分野は、「数学の基礎」です。数式や計算が難解でした。
模擬試験の解説を読み込んだり、自分で調べたりしながら学習しました。模擬試験のレベルは高く、模擬試験で学習したことが結果として、合格水準まで引き上げられた理由だと思います。
本試験より模擬試験のほうが難しいと思いました。
Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
私の場合は、解説の読解と調べるのに半分以上かけましたので、模擬試験にチャレンジした回数としては、数回です。
模擬試験は第1回から第3回まで3回ともやりました。けっこうなボリュームでした
活用法としては、解説が非常に丁寧でしたので、解説をテキストとして活用して、学習を進める事が出来ました。
Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
初めて受ける試験で、試験の情報も公式サイトの情報ぐらいでほとんど得られなかったので、「学習を効率よく進めるために行った工夫」というのはしていません(情報が少なく対策出来ませんでした)
結果的にですが、こちらのサイトの模擬試験で学習したことが学習を効率よく進める事につながったと思います。
アドバイスとしては、模擬試験のレベルが高いので、模擬試験の第1回から第3回までやって、解説を読み込めば、必ず合格できると思います。皆様の検討を祈ります!