- 合格者情報
- お名前: 中野 雅也 様
- 合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
Pythonについては1年ほど実務経験有り、基礎試験も合格済み。
pandas / matplotlibは多少使用経験有りでしたが、データ分析に使用される数学知識はほぼ無く、高校数学も怪しい状態でした。
Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
学習期間は約8週間、時間に換算すると約80時間程度だったと思います。
平日は纏った学習時間が取れなかった為、通勤中の電車内が主な学習場所でした。
理解が難しい箇所はチェックだけ付けて飛ばし、土日に纏めて確認していくサイクルでした。
Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
Pythonについては実務でも使用しており基礎試験も合格済みだった為、基本的な構文や作法については理解していました。
数学・統計学に関する知識がかなり乏しい状態だったため、それらに大凡の時間を費やしました。
また、scikit-learnの習得、使用されるアルゴリズムの理解に少々時間がかかりました。
Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
youtubeにある数学・データサイエンス関連の講義動画を倍速で視聴しました。
理解が難しいものは繰り返し視聴し、実際に計算を試してもみました。
また同じ動画ばかりではなく、別の方が解説している動画も並行して視聴し
複数の言い回しや例えをインプットすることで理解が深まりました。
Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
通勤中の電車内で定期的に利用し、計6回ほど利用しました。
誤った箇所についてはメモ帳に残しておき、土日に纏めて調べるようにし暗記ではなく理解するように心がけました。
本試験前は、過去に誤回答した問題のみ抽出し、それらを解くようにしていました。
Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
ある程度数学・統計学の知識がないと理解が難しい内容があると思います。
数学知識の乏しかった私には教科書一冊での理解は難しかった為、
「gacco」にある無料のデータサイエンス・統計学関連講義を受けたり、youtubeにある数学・データサイエンス関連の動画を視聴し、情報を仕入れながら読み進めていきました。