鶴岡様の「Python 3 基礎試験」合格までの学習法を公開しました。

  • 合格者情報
    • お名前: 鶴岡 翔 様
    • 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
Pythonの知識は0でした。ただ、以前からC言語を独学で勉強していて言語の勉強は慣れていたので、スムーズには入れました。SESでテスト案件の経験しかなく、すこしでも早く開発に近づきたく難しいC言語の勉強を一旦やめPythonを学ぶことにしました。

Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
学習環境としては自宅。基本勉強は寝る前に2時間。基礎勉強を15日、試験対策で15日の計一か月です。
詰め込みや暗記しようと意識すると勉強には不効率のため、書くときにこんな構文あったよなと思いだせる程度の勉強しかしていません。

Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
慣れていたC言語では{}で囲むのに対しPythonではインデントでグルーピングします。インデントのし忘れでエラーになることが多々ありました。そのほかは関数のスコープについては苦戦しました。

Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
とにかく手を動かして書くこと。ただサンプルコードを真似るのではなく自分なりにコードを変えてみて実行することです。コードを書きエラーを経験しなければ合格水準への引き上げは難しいかと思います。

Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
他のサイトの模擬試験を何度もやっていたのでプライムスタディ様の模擬試験は1回のみです。基本はPythonチュートリアルの本を繰り返し読み、模擬試験は現時点の実力を測るのに使いました。

Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
私は自分なりの方法で勉強しましたが基本は
1、模擬試験で出題範囲を把握
2、間違えたところをPythonチュートリアル本で繰り返し理解できるまで学習
3、模擬試験で実力を測る。
1をやったらあとは2と3の繰り返しで合格基準に達すると思います。

また、試験勉強を始めるのと同時に試験の受験日を決めるとよいです。
決めておくことで気が引き締まり勉強もはかどります。

「合格までの学習法」応募方法
PRIME STUDYでは、模擬試験を活用して合格されたみなさんの「合格までの学習法」を募集しています。ぜひご応募ください。