- 合格者情報
- お名前: 土井 秀一 様
- 合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:学習開始時点で、出題範囲に関する知識や実務等でのご経験はどの程度お持ちでしたか?
ネットワークセキュリティ企業のITエンジニアです。
言語の知識は無く、扱っている製品にてAPIの質問及び設定が増加している為、API等でプログラム知識が必要であると判断しPythonプログラムの学習を始めました。
Q2:あなたの学習環境(お仕事、学校ほか)においては、合格までにどのくらいの学習期間・学習時間が必要でしたか?
学習時間は1日3時間、3週間です。
下記を模擬試験で90~100%なるまで繰り返し実施し本試験を受講しました。
1.公式チュートリアルを読む
2.実際にプログラムを実行し動作を確認
3.模擬試験を解く
4.誤った問題を公式チュートリアル、webで検索
Q3:出題範囲のうち、もともと得意だった分野はどこでしたか?また、学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野はどこでしたか。
プログラム自体が初めての為もともと得な分野はありませんでしたが
公式チュートリアルの下記は問題なく理解できました。
1章 食欲をそそってみようか
2章 Pythonインタープリンタの使い方
3章 気楽な入門編
5章 データ構造
7章 入出力
8章 エラーと例外
10章 標準ライブラリめぐり
11章 標準ライブラリめぐり─PartII
12章 仮想環境とパッケージ
13章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換
理解に時間を有したのは下記の章となります。
4章 制御構造ツール
6章 モジュール
9章 クラス
Q4:学習開始当初、苦手意識があったり習得に時間がかかったりした分野を、合格水準まで引き上げるために工夫されたことはなんですか?
実際にPythonでプログラムを実行しどのような結果が出力されるのか、また間違った記述をした場合もどのような結果が出力されるのかプログラム自体を一行ごとに分解し、その一行でどのような処理を実行しているのかを確認しました。
Q5:当サイトの模擬試験は何回くらい繰り返しましたか?あなたの活用法を教えてください。
各模擬試験を20回実施しました。
回答を記憶してしまうので、なぜ正解なのか不正解なのかを説明できるようにしました。
自身での説明と公式チュートリアルの内容に差異がないかを確認し再度模擬試験を受講
記憶に定着するまで繰り返し学習しました。
Q6:学習を効率よく進めるために行った工夫を教えてください。また最後に学習者のみなさんへのアドバイスもぜひお願いいたします。
公式チュートリアルを読んだだけでは理解は難しく実際にtry,for,def,class等を実行
また、プログラム自体の内容を変更し出力結果を想定、想定通りの結果が得られるかを実施しました。
本試験を受講した感想と致しましては模擬試験については本試験よりやや難易度は高いと感じましたので
模擬試験の回答を説明できるようになれば合格できると思います。